|
>ヒンシュクだったようなので、一応、コメントアウトしておきました。
ありがとうございます。
この状態も次のOSが出るまでだと思うので、ごかんべんを。
あのデスクトップを見たら、(なんとなくですが)IEを使わなきゃならないような
気がします。
>なにせハングったのかと勘違いするほどVMの起動に時間が掛かりましたから…。
すべてねこみが悪いですわ。。。
私もメインはねこみなんですけど、正しく読めないwebページのためだけに、Lib(98Lite)にもIEを入れてます。
>乗り換えた直後は「IEってこんなに軽かったっけ?」と勘違いしてしまうこともしばしばでした。 色々とあって、IE1->IE2->NS2->IE3->NS3->NS4->NS4.5->IE5の様な優柔不断な経歴になってしまいました。 おかげで、「ブラウザーに左右されないメール環境」と言うことで、「Becky Internet Mail」も買い揃えてしまいました…。
またメール環境についても、ねこみはダメですね。HTMLメールを正しく受け取れないし、
ちゃんと書けないし。。。
そういう欠点は分かっているのですが、過去にメーラーをだいぶ乗り換えてエライ目に
あってる(JET→WTERM→メールエクスプローラー→WinBiff→ねこみ)ので、今は堪えて
おります。
>Linuxな「ねこみ」もやっぱVM起動が遅いんでしょうか???
Linuxではなく、Solarisのねこみを一時期使ってましたが、今のようにJava全盛になる
前だったので、ちょっと分からないです。が、それ以前に、遅くて不安定(よくcoreを
吐く)だったので、全然使い物になりませんでした。
|
|